転職エージェントとの付き合い方

転職

知り合いに誘われたり、ヘッドハンティングされたり、なんてことがない中での転職活動はまずネット検索するところから始まる人が多いのではないでしょうか?

「転職」「求人」なんて検索ワードでもってweb上にある情報を探すと、すぐに転職エージェントさんに出会うことができます。

私の場合は3回の転職のなかで多くのエージェントさんとお付き合いしてきました。

もちろん自分の転職以外にも、「採用する側」としても彼らと接してきました。

この経験を活かして、どのように転職エージェントと付き合っていくか、について書いてみたいと思います。

転職を考えているんですが、何から始めたらよいですか?

テディさん
テディさん

下記の記事はもう読んだかな?そのうえでまずは転職エージェントと話すことから始めたらどうかな?

転職しよう!そう思ったときにまず転職サイトを見るよりも先に考えること
社会人になると転職を考える人もたくさんいますよね。転職サイトをのぞく前にしっておくべきこと、実はたくさんあるんです。自分の人生を成功に近づけるためにやるべき準備を考えてみましょう。

転職エージェントとの付き合い方3つのポイント

可能な限りたくさんのエージェントさんと話をすること

感覚的にわかると思いますが、エージェントさんによって得意不得意があります。

色々な理由から、意図的に得意な分野を絞ってたりもします。

これは考えてみれば当たり前のことで、世の中にはたくさんの業界業種が存在するワケで、企業は「このエージェントは自社にフィットする候補者を紹介してくれそう」と感じるエージェントに求人情報を渡すのです。

となると、エージェントは「どれだけ業界に詳しいか」と「どれだけその業界にフィットする候補者プールを持つか」のバランスを考えて、時間と手間と各種IT投資を行っていくわけなので、自ずと戦略を絞ることになります。

大手になればなるほど、リソースが増えるので、自社サイトを充実させ、広告費をふんだんに使い、候補者登録を増やす、という戦略が取れます。

「登録している候補者が多い」というのが、即ち求人を出す企業への営業材料になるので、求人広告数も増えます。

するとマッチング数も増えるわけですが、何せ数も多く、大手エージェントだとコンサルタントも経験が浅い人も多い。結果的に企業側・候補者側のマッチングは双方の条件面だけに委ねられることが多くなります。

するとお互いに紙に書かれたデータや条件面以外の不一致が発生することも多そうですよね。(もちろん、このあたりは今後AIなどによりより精密化していくと思われます。)

一方、業界を絞っているエージェントは双方に「目利き」ができます。

このような候補者だと、ちょうどあの会社から出ている求人の前任者と同じくらいのスキルなのでフィットするだろう、くらいまで、担当者が「読め」ます。

どちらにもメリットデメリットがあります。それよりもこちらとしては一生のうちそう何度もない転職という一大イベント。時間は限られているものの、後悔しない決断のためには彼らプロからあらゆる視点での意見を聞くこと。その上で自分で決めること。それしかないです。

エージェント並びに担当コンサルタントさんの目的と利益を理解すること

エージェントとよい関係を結ぶために必要なのは、彼らの思考回路をちゃんと理解することです。

現年収や転職理由なども含め、どれくらい本音で話すべきかを迷うこともあるでしょう。

彼らのビジネスは、転職が決まった場合に求人元の企業から紹介手数料を得ることで成り立っています。

この紹介手数料はヘッドハンティングなどの特殊な案件でない限り、転職が決まった際のオファーされた年収金額の25~40%程度で、その転職者が早期に退職すると一部返還する契約になっているのが通常です。

となると、どうしても「転職しようか迷っている人よりは、転職すると決めている人」、「年収が低い人よりは、年収が高い人(高く売れる人)」のほうがビジネス上は大事です。

もちろん根底に「目の前のクライアント(私たち求職者)が幸せなキャリアチェンジをしてほしい」という気持ちがありつつも、このような市場原理ももちろん彼らの行動には影響するワケです。

となると、彼らに言っていいことと悪いことを整理すると、

⚪言ったほうがよいこと・・・彼らが我々をより売りやすくするための材料。ずれていたら、よりよいストーリーも一緒に考えてくれます。

・転職を真剣に考えていること

・現年収と希望(最低)年収

・転職を考えている理由

・次の会社に望むこと

⚪できれば言わないほうがよいこと・・・転職した際のリスクを想起させるようなこと。転職の応援をしたくないと思わせるようなこと

・過去の短期間の転職などで、社会的に見て身勝手に感じられる転職理由

・自分から登録しておいて「転職は現時点では考えてないんです」などの発言

・過去のメンタル歴・・・これはコンサルタントによっても捉え方変わりますが。

いずれにしても、コンサルタント達を自分の味方にする努力が成功への秘訣です。

エージェントさんの担当コンサルタントさんを「利用する」こと

大手になればなるほど、担当コンサルタントが求人元との接点を持っていないことが多くなります。すると、案件説明が薄くなりがちです。よってセカンド・オピニオン的に、他社取り扱いの案件についての情報を得ることも大事です。

本来的には案件情報を漏らすことはNGですが、どの求人サイトにも載っているような案件だと、「あの会社ってたくさん求人してるんですね~」という会話から、その求人背景がより立体的にわかることは多々あります。

自分が真剣に転職を考えていればいるほど、必然的に質問も多くなるので、担当者もその真剣度合いに感化され、自分の担当以外からの情報も集めてきてくれるので、人間関係を深くするのは大事ですね。

これは転職後も同じです。

よくも悪くも、日本で一度転職すると、自分の中で転職そのものへのハードルが下がります。すると何年後かにまた転職をする可能性が高まることにもなります。

今回の転職で上手くいったことといかなかったことを担当者と振り返りつつ、必要に応じて連絡が取り合える状況を作っておくことは大事です。

自分のマーケット価値が高ければ高いほど、エージェントからすれば「長いお付き合い」をしたいはずですから。ランチくらいはおごってもらってもバチはあたらないと思ってます。

まとめ

転職に迷っている状態なら、まずはエージェント登録から始めてみてはどうでしょう?

実は転職って、特に初めての場合は迷い方すらわからないものです。しかも面接なんて何年も受けてないのでは?

彼らプロからのごくごく基本的な質問に答えることで、自分が本当は何に悩んでいて、何を求めているのか、から、じわじわ実感していけると思いますよ。

コメント